不動産建設白門会 2020年6月幹事会議事録
日時 |
令和2年6月18日(木)18時~19時 |
方法 |
ZOOMによるオンライン会議
|
出席者
|
竹内敬雄,須藤吉章,佐々木雅人,丸山瑞枝,増元和也,小山賢三, 糸屋龍,佐藤元則,相川忠男,酒井めぐみ,渡邉剛,沼口一幸, 川窪臣知,児玉尚人,佐熊英明,千葉雅代,井上英樹,神越拓人, 加藤峻輔,安藤廣之,築添徹也,松原有里枝 (以上,幹事22名) |
委任状 |
菊池博之,伊藤宗一郎,桑原弘司,太田哲次,苅田一郎,蜷川悠也, 寺本健太,神木亮輔,安岡賢治,春名祐樹,油谷陽介 (以上,幹事11名) |
欠席者 |
清田英之,木村智彦,中島康友,清野孝男,後藤直基,宮武聡, 大久保敬,三沢修,川西満,小田眞一,長尾行人,鈴木義規, 小川樹恵子,上野翔平,坂井和由 (敬称略,順不同) |
総幹事数48名,出席幹事数22名,委任状11名によって第3回幹事会は有効に成立。
【議題】
1 新入会員 黒澤詩織(R2・法) の入会を承認した。
2 退会会員 富本光陽(S48・商) 神谷直(S63・法)
富澤英和(H2・理工)
以上3名の退会を承認した。
会員総数 447名
3 会費猶予(コロナ対策)について
今年度に限ったコロナ対策の一環として,幹事会の承認を条件に,
申請があった会員に対して1年間の支払猶予を認めることを承認した。
猶予された会員には,翌年2年分の会費支払いを求めることを確認した。
4 奨学金支援募金について
①2020年9月中旬,②2021年3月中旬の2期に分けて,
最低金額ラインを3000円として寄付を募ることを承認した。
7月の名簿郵送の際に,会費用振込書とは別に,寄付専用の振込書を同封する。
寄付を頂いた方には25周年記念式典のDVDを進呈する。
詳細な入金方法等については川窪さん,増元さん,丸山さんに一任する。
【報告事項】
1 広報委員会
幹事向けにHPの会員専用ページの活用方法について,説明があった。
まずは幹事から積極的にプロフィールに入力するようお願いした。
また,個人ページ入力項目、特に選択資格の種類についてご提案頂きたいとのこと 。
2 会費納入方法について
集金代行業者等に確認し,自動引落を再検討する。
LINE,PayPay等を利用したオンライン決済も検討するので提案頂きたいとのこと。
3 白門塾委員会の今年度の方針
情報交換会の中で,短時間の情報提供(講義)の時間を設定する方針。
士業活性化委員会と共催で勉強会も開催予定。
4 士業活性化委員会の今年度の方針
他大学にも白門会会員の業務内容を宣伝し,士業会員の満足度を上げて
会への積極的な参加を促すことを目標とする。
5 会員維持増強委員会の今年度の方針
士業会員も含め既存会員が情報交換会に参加しやすい環境を提供する。
新入会員向けの「入会のしおり」を作成しオリエンテーションを行うなど,
入会間もない会員のフォロー体制を構築する。
6 大学支援寄付講座準備室の方針
他の幹事からの意見も伺いながら,2022年度から全14講座を展開する予定。
7 今後の情報交換会の運営について
情報交換会後の懇親会について意見を求めたところ,従来通り1人当たり5000円
程度の費用をかけた方が良いとの意見が出された。
参加費を3000円とし,2000円を会から補助する方向で検討する。
8 連盟地域会委員会
連盟から出されていた対面での情報交換会,懇親会等の制限が解除された。
今後感染防止のガイドラインが作成される予定。
9 親睦イベント委員会
納涼会について,状況によっては中止の可能性があることを前提としつつも,
感染防止策を徹底して開催する方向で検討する。
次回 令和2年7月16日(木)17時から 第4回幹事会(対面)開催予定
令和2年7月1日
議事録作成者 松原 有里枝
以 上
コメントする